"See you in Kitano-machi″ Recruiting participants
「北野町で会いましょう」2025 参加者募集経験も国籍も関係なく " Let's dance! "
北野町で展開している、どなたにとっても身近な国際交流の機会。
音楽にあわせて身体を動かし、みんなで踊りましょう。
普段は室内での開催ですが、昨年に続き久留米コスモスフェスティバル内の催しとして、青空の下へ飛び出します!
咲き誇るコスモスに囲まれて、身体を通じたコミュニケーションにチャレンジしてみませんか。
「北野町で会いましょう」とは…
久留米シティプラザが文化芸術の社会包摂的要素を活用し、国籍を超えた相互の信頼につながるネットワークづくりを促進することを目的に2023年から実施しているプロジェクト。3年目となる2025年は、うた編1回、ダンス編4回を開催します。
※写真は昨年の様子(2024年10月)
開催日時・場所
2025年10月26日(日)
コスモスパーク北野(詳細は下記参照)
実施内容
日程ほか
2025年10月26日(日)13:00 ~14:00
ダンスワークショップ in コスモスフェスティバル
コスモスフェスティバルの会場内、青空の下でそよ風と一緒に踊ります。
コスモスパーク北野(コスモスフェスティバル会場内・久留米市北野町高良724-1)
※雨天時はコスモすまいる北野 多目的ルームで開催
進行

須﨑 汐理[すさき しおり]ダンサー/Co.山田うん
4歳からモダンダンスを始め15歳より金井桃枝舞踊研究所に入所。現代舞踊、コンテンポラリーダンス、クラシックバレエを学ぶ。日本大学藝術学部演劇学科の卒業制作にて藝術学部長賞を受賞。卒業後イタリアに渡り、Dance Arts Faculty in Italyで研鑽を積み帰国。ダイナミックな表現力でダンサーとして舞台で活躍すると同時に、国連で難民救助の活動などにも参加している。
4歳からモダンダンスを始め15歳より金井桃枝舞踊研究所に入所。現代舞踊、コンテンポラリーダンス、クラシックバレエを学ぶ。日本大学藝術学部演劇学科の卒業制作にて藝術学部長賞を受賞。卒業後イタリアに渡り、Dance Arts Faculty in Italyで研鑽を積み帰国。ダイナミックな表現力でダンサーとして舞台で活躍すると同時に、国連で難民救助の活動などにも参加している。

百田 彩乃[ももだ あやの ]振付家・ダンサー/だーのだんす主宰
5歳よりクラシックバレエを始める。20歳の時にコンテンポラリーダンスに出会い、以降、山田うん、じゅんじゅん、エマニュエル・ユイン(仏)などの作品へ出演。2012年からはダンス作品制作に取り組むほか、演劇作品への振付提供や出演も行っている。ワークショップ進行役としては、年齢、障害の有無にかかわらず多様な人々を対象にしている。福岡市在住。
5歳よりクラシックバレエを始める。20歳の時にコンテンポラリーダンスに出会い、以降、山田うん、じゅんじゅん、エマニュエル・ユイン(仏)などの作品へ出演。2012年からはダンス作品制作に取り組むほか、演劇作品への振付提供や出演も行っている。ワークショップ進行役としては、年齢、障害の有無にかかわらず多様な人々を対象にしている。福岡市在住。

真吉[まさきち ]振付家・ダンサー
ミュージカルやテーマパークでダンサーの経験を積み、1年半イギリスへダンス留学をする。これまで、ダンス作品創作や演劇作品に多数出演。「福岡ダンスフリンジフェスティバル」2012年観客賞受賞。様々な年代の方との、演劇・ダンスのワークショップに積極的に関わり、体を動かす楽しさや豊かさを伝えたいと活動している。久留米市出身。
ミュージカルやテーマパークでダンサーの経験を積み、1年半イギリスへダンス留学をする。これまで、ダンス作品創作や演劇作品に多数出演。「福岡ダンスフリンジフェスティバル」2012年観客賞受賞。様々な年代の方との、演劇・ダンスのワークショップに積極的に関わり、体を動かす楽しさや豊かさを伝えたいと活動している。久留米市出身。

鈴木 アイリ[すずき あいり ]振付家・ダンサー
NYでアメリカンポストモダンダンスとバレエを中心に学んだのち、フランスを拠点に国際的なカンパニーやアーティストと共にダンサーとして活動。各国のダンスフェスティバルに参加し、自身も振付家として作品の創作や公演を行う。2023年にFukuoka Dance Exchangeダンスフェスティバルを立ち上げ、芸術監督としてプログラム選出と全体の運営管理を担当。
NYでアメリカンポストモダンダンスとバレエを中心に学んだのち、フランスを拠点に国際的なカンパニーやアーティストと共にダンサーとして活動。各国のダンスフェスティバルに参加し、自身も振付家として作品の創作や公演を行う。2023年にFukuoka Dance Exchangeダンスフェスティバルを立ち上げ、芸術監督としてプログラム選出と全体の運営管理を担当。

下田 絢香[しもだ あやか ]振付家・ダンサー
黒田育世主宰BATIKで7年間活動し国内外の作品に多数出演。同時に自身の創作活動にも取り組む。2018年より福岡市文化芸術振興財団の事業で小学校へのアウトリーチに参加。2023年から国際ダンスフェスティバル「福岡Dance Exchange」の実行委員を務める。子どもダンスクラスやワークショップなどで、ダンスを通じて表現を伸ばす活動も行う。福岡県出身。
黒田育世主宰BATIKで7年間活動し国内外の作品に多数出演。同時に自身の創作活動にも取り組む。2018年より福岡市文化芸術振興財団の事業で小学校へのアウトリーチに参加。2023年から国際ダンスフェスティバル「福岡Dance Exchange」の実行委員を務める。子どもダンスクラスやワークショップなどで、ダンスを通じて表現を伸ばす活動も行う。福岡県出身。
アドバイザー

山田うん[やまだ うん ]ダンサー・振付家/ Co.山田うん 主宰
7歳より民謡を踊り、その後バレエや舞踏を学び、1996年振付家デビュー。2000年フランスから帰国しダンスカンパニーを設立。2017年文化庁文化交流使として、舞台や指導、交流活動を世界11カ国で実施。近年は東京2020五輪閉会式での振付や、演劇の演出、脚本、作詞、サイエンスとの共同製作などダンスの枠組を超えた活動も。芸術選奨、江口隆哉賞など受賞歴多数。
7歳より民謡を踊り、その後バレエや舞踏を学び、1996年振付家デビュー。2000年フランスから帰国しダンスカンパニーを設立。2017年文化庁文化交流使として、舞台や指導、交流活動を世界11カ国で実施。近年は東京2020五輪閉会式での振付や、演劇の演出、脚本、作詞、サイエンスとの共同製作などダンスの枠組を超えた活動も。芸術選奨、江口隆哉賞など受賞歴多数。
対象
どなたでも
参加料
無料(申込優先・当日飛び入り参加OK)
定員
40名(先着順)
応募方法
電子申請、メールあるいは電話で次のことをお知らせの上、お申し込みください。
1.参加希望日 2.氏名(ふりがな) 3.電話番号(連絡先) 4.メールアドレス
★「北野町で会いましょう」申込フォーム
応募締切
開催日の前日(申込優先・当日飛び入り参加OK)
応募先
住 所: 〒830-0031 久留米市六ツ門町8-1
宛 先: 久留米シティプラザ 「北野町で会いましょう」係
e-mail : kcp-j@city.kurume.lg.jp
電 話: 0942-36-3000(10:00~19:00/休館日を除く)
企画監修:神本秀爾(久留米大学文学部教授)

お問合せ
久留米シティプラザ(久留米市)
TEL | 0942-36-3000 |
---|---|
FAX | 0942-36-3087 |
主催 | 久留米シティプラザ(久留米市) |
---|
0