久留米シティプラザ ラインナップ 2025.4〜2026.3
久留米シティプラザでは、音楽、演劇・ミュージカル、バレエ、伝統芸能などの鑑賞事業や普及事業、気軽に立ち寄っていただけるイベントを行っています。子どもから大人まで、みなさんの生活に彩りを添える自主・提携事業をご紹介します。




5.29(木)・30(金)
ケムリ研究室no.4『ベイジルタウンの女神』
[会場]ザ・グランドホール
KERA×緒川たまきのユニットが贈るロマンティックコメディ
作・演出:ケラリーノ・サンドロヴィッチ
出演:緒川たまき、古田新太 他

ケムリ研究室no.4『ベイジルタウンの女神』
[会場]ザ・グランドホール
KERA×緒川たまきのユニットが贈るロマンティックコメディ
作・演出:ケラリーノ・サンドロヴィッチ
出演:緒川たまき、古田新太 他

6.28(土)
第10回 平原綾香 Jupiter 基金
My Best Friends Concert ~ 顔晴れ(がんばれ)こどもたち ~ with Orchestra
[会場]ザ・グランドホール
2015年設立「平原綾香 Jupiter 基金」のチャリティコンサート
出演:平原綾香、九州交響楽団

第10回 平原綾香 Jupiter 基金
My Best Friends Concert ~ 顔晴れ(がんばれ)こどもたち ~ with Orchestra
[会場]ザ・グランドホール
2015年設立「平原綾香 Jupiter 基金」のチャリティコンサート
出演:平原綾香、九州交響楽団

7.5(土)・6(日)
「知る/みる/考える 私たちの劇場シリーズ」vol.7
「老いと演劇」OiBokkeShi(おいぼっけし)
『恋はみずいろ』
[会場]Cボックス
さまざまな背景をもち、人生を歩む“当事者”たちと共に創り上げた演劇作品
作・演出:菅原直樹

「知る/みる/考える 私たちの劇場シリーズ」vol.7
「老いと演劇」OiBokkeShi(おいぼっけし)
『恋はみずいろ』
[会場]Cボックス
さまざまな背景をもち、人生を歩む“当事者”たちと共に創り上げた演劇作品
作・演出:菅原直樹



9.13(土)・14(日)
はじめてのえんげき体験ワークショップ
[会場]中会議室
想像力がつながって、遊んでいたら演劇ができた...!?

はじめてのえんげき体験ワークショップ
[会場]中会議室
想像力がつながって、遊んでいたら演劇ができた...!?

10.13(月・祝)
キーウ・クラシック・バレエ 白鳥の湖〜全2幕〜
[会場]ザ・グランドホール
白と黒、善と悪。対極の美が作り出すバレエ界の名作
出演:キーウ・クラシック・バレエ団

キーウ・クラシック・バレエ 白鳥の湖〜全2幕〜
[会場]ザ・グランドホール
白と黒、善と悪。対極の美が作り出すバレエ界の名作
出演:キーウ・クラシック・バレエ団
10.26(日)
第52回久留米ちくご大歌舞伎
[会場]ザ・グランドホール
幅広い年齢層の市民が演じる本格歌舞伎

第52回久留米ちくご大歌舞伎
[会場]ザ・グランドホール
幅広い年齢層の市民が演じる本格歌舞伎

11.9(日)
能『葵上』
[会場]久留米座
源氏物語「葵の巻」を題材とした能舞台
解説:木ノ下裕一(木ノ下歌舞伎主宰)
出演:多久島法子他

能『葵上』
[会場]久留米座
源氏物語「葵の巻」を題材とした能舞台
解説:木ノ下裕一(木ノ下歌舞伎主宰)
出演:多久島法子他

11.15(土)16(日)
第10回久留米たまがる大道芸2025
[会場]六角堂広場 他
大道芸人が久留米のまちを舞台にパフォーマンスを繰り広げる

第10回久留米たまがる大道芸2025
[会場]六角堂広場 他
大道芸人が久留米のまちを舞台にパフォーマンスを繰り広げる
12.6(土)7(日)
「知る/みる/考える 私たちの劇場シリーズ」vol.8
贅沢貧乏『わかろうとはおもっているけど』
[会場]Cボックス
妊娠を機にすれ違うカップルを描き、現代社会の性役割や常識を問う演劇作品
作・演出:山田由梨

「知る/みる/考える 私たちの劇場シリーズ」vol.8
贅沢貧乏『わかろうとはおもっているけど』
[会場]Cボックス
妊娠を機にすれ違うカップルを描き、現代社会の性役割や常識を問う演劇作品
作・演出:山田由梨

12.14(日)
カンパニーデラシネラ『はだかの王様』
[会場]久留米座
セリフを用いずに身体表現のみでお届けする70分
演出・出演:小野寺修二

カンパニーデラシネラ『はだかの王様』
[会場]久留米座
セリフを用いずに身体表現のみでお届けする70分
演出・出演:小野寺修二
12.28(日)
久留米第九2025
ベートーヴェン「歓喜の歌」合唱と管弦楽の響演
[会場]ザ・グランドホール

久留米第九2025
ベートーヴェン「歓喜の歌」合唱と管弦楽の響演
[会場]ザ・グランドホール

2026
2.21(土)
柳家花緑 独演会 2026『第九回 久留米座 花緑会』
[会場]久留米座
スピード感溢れる歯切れの良い語り口で会場が笑いに包まれる
2.21(土)

柳家花緑 独演会 2026『第九回 久留米座 花緑会』
[会場]久留米座
スピード感溢れる歯切れの良い語り口で会場が笑いに包まれる

3.21(土)・22(日)
みんなのステージ 発表会
[会場]六角堂広場、久留米座
ダンスや演奏など市民の皆様が日頃の文化活動の成果を披露

みんなのステージ 発表会
[会場]六角堂広場、久留米座
ダンスや演奏など市民の皆様が日頃の文化活動の成果を披露
★★★ Pick Up !! ★★★

4.24(木)・5.21(水)・6.19(木)
ランチタイムコンサート
[会場]六角堂広場
飲食OK!開放的な空間で生の音楽に癒される

ランチタイムコンサート
[会場]六角堂広場
飲食OK!開放的な空間で生の音楽に癒される

4.25(金)〜月1回程度 
まちなかオープンステージ
[会場]六角堂広場
プロ・アマ問わず出演、多彩なパフォーマンスが堪能できる

まちなかオープンステージ
[会場]六角堂広場
プロ・アマ問わず出演、多彩なパフォーマンスが堪能できる

4.26(土)他 
ペタペタ手形足形アート
[会場]カタチの森
かわいい手形足形アートをつくって、子どもの成長の記念に

ペタペタ手形足形アート
[会場]カタチの森
かわいい手形足形アートをつくって、子どもの成長の記念に
★久留米シティプラザでは文化芸術に親しむきっかけづくりになるよう数ヶ月または数年を通した自主事業に取り組んでいます。

「知る/みる/考える 私たちの劇場シリーズ」

演劇作品を通して、社会についてみんなで考えるシリーズの4年目。公演前後に関連事業も実施します。
[作品上演]
7.5(土)・6(日)
vol.7『恋はみずいろ』
12.6(土)・7(日)
vol.8『わかろうとはおもっているけど』

[関連事業]
(1)プレレクチャー
上演前に身近な事例をもとに作品の背景を考えるトークイベント
5.24(土) <前期>
「劇場で考える~これからの家族~」
10.19(日) <後期> ※詳しくは後日
(2)ユースプログラム「新しい演劇鑑賞教室」
若者層を対象に、作品の鑑賞と参加者同士の対話などを組み合わせたプログラム
5.24(土)・7.6(日) < 前期>
演劇ワークショップ「老いを演じてみよう」ほか
10.19(日) <後期> ※詳しくは後日
(3)シアターカフェ
観劇して感じたこと、考えたことをシェアします。
7.6(日) 「恋はみずいろ」終演後
※後期は後日

[同時開催]写真展/撮影・監修 田頭真理子(写真家)
会場:ザ・グランドホール
「ホワイトハンドコーラスNIPPON」の子どもたちとベートーヴェン「第九」を披露。手歌を練習し、コンサートで共演する仲間を募集します!
参加希望の方は下記にご参加ください。
・7.26(土) 参加希望者説明会(体験会)
・8.22(金) 〜24(日)ワークショップ
・9.26(金) 〜27(土) リハーサル
会場:ザ・グランドホール
「ホワイトハンドコーラスNIPPON」の子どもたちとベートーヴェン「第九」を披露。手歌を練習し、コンサートで共演する仲間を募集します!
参加希望の方は下記にご参加ください。
・7.26(土) 参加希望者説明会(体験会)
・8.22(金) 〜24(日)ワークショップ
・9.26(金) 〜27(土) リハーサル
♫ホワイトハンドコーラスNIPPONとは...♫
聞こえない子も見えない子も、そのお友達もどんな子も参加できるユニークな合唱団。サイン隊は、手話をベースとした動き〈手歌〉で歌の世界を表現します。
聞こえない子も見えない子も、そのお友達もどんな子も参加できるユニークな合唱団。サイン隊は、手話をベースとした動き〈手歌〉で歌の世界を表現します。

こどものあそびば 

演劇やダンスの分野で活躍する地元アーティストと一緒に、子どもたちのやってみたい事を楽しく試していきます。学校とも家とも違う劇場で、のびのび遊びませんか。
6/15(日)久留米シティプラザ
6/22(日)田主丸総合支所
6/29(日)城島ふれあいセンター
7/21(月・祝)石橋文化センター
6/15(日)久留米シティプラザ
6/22(日)田主丸総合支所
6/29(日)城島ふれあいセンター
7/21(月・祝)石橋文化センター

久留米シティプラザ 写真展示プロジェクト
『プラザあちこち写真館』vol.2 プレ事業
『プラザあちこち写真館』vol.2 プレ事業
写真家が市民と協働する写真展示プロジェクトの第2弾は、写真家・齋藤陽道を迎え、2026年に開催予定。プレ事業として、齋藤と写真を介して交流するイベントを実施します。
※詳しくは後日
※詳しくは後日