久留米シティプラザ 久留米シティプラザ

こどものあそびばレポート (2025年6月29日)

「こどものあそびば」は、こどもたちがコミュニケーション能力、想像力や表現力を育む機会となることを目指し、2022年6月から実施しているプログラムです。


2025年6月29日(日)に城島ふれあいセンターで開催した「こどものあそびば」の様子をご紹介します。

この日、一緒に遊んだアーティストは、まさきち(真吉)、なぁな(古賀 菜々絵)、マッスィー(五島 真澄)、だん(松永 檀)、ぶるーの(青野 大輔)の5人。大学生のわらべも参戦して、18名のこどもたちと一緒に遊びました。


今日のテーマは"のびの~び"。まずは、のびのびたいそうから。
ぎゅーっとちぢんで~、みんなで上に向かってたか~く「のびの~び」。 


次はみんなで、わになってキューっとくっついて、よこにひろがって「のびの~び」。


次は、だんの歌に合わせて自由に歩いて、歌がやんだら動きをストップするよ!
みんなでピタッ!上手に出来たので今度はレベルアップ。音の高さに合わせて
体を伸ばしたりちぢめたりします。


後半は、体を使って表現をするあそびを開始。まずは、なぁな、マッスィー、だん、ぶるーのをリーダーにして4つのチームに分かれます。まさきちから渡された「おだい」を見たチームメンバーは、色紙、クレヨン、マジックなどを使って表現します。

どのチームが、何の「おだい」を表現するのかな?作業中は、みんな全集中。

それでは発表です。だんチームからスタート。
「ニョキニョキニョキ~、ザ~ザ~ザ~」だんが上に向かって手を上げると 「パッ!パッ!パッ」 水色とピンクのお花が咲きます。 おひさまと雨でぐんぐん成長するお花ですね。こたえは「あさがお」でした。


つぎは、なぁなチームの発表。
「今日は寒いね~毎年作るいつものやつ作ろうか?お母さん手伝って!」ぺったんぺったん。「もう~いくつねるとお正月~♪」こたえは「おもち」でした。

 
続いて、マッスィーチームです。マッスィーがお店にはいると「いらっしゃ~い」と店員さんが元気にあいさつ。注文の品が届いてズズズ~っと、めんをすすります。どんぶりの中には、チャーシューとかまぼこも入っているようです。お店のBGMには太鼓の生演奏が流れています。「おいしそう~」と声が上がり・・・。こたえは「ラーメン」でした。


最後は、ぶるーのチームです。
「奈良発 鹿児島行き 太宰府へ仏像を運びます」とアナウンス。途中ハプニングがあり、車体が倒れます。すると仏像「不動明王(ふどうみょうおう)」の力で車体が元に戻り、仏像は博物館に無事に運ばれたという物語。こたえは「しんかんせん」でした。


4チームそれぞれの「おだい」を上手に表現できたね。最後にみんなで拍手をして笑顔で終了しました。

こどものあそびばレポート (2025年6月29日)