久留米シティプラザ写真展示プロジェクト「プラザあちこち写真館」vol.1
写真家・浅田政志×久留米市 「わたしとくるめ」観覧無料!久留米に暮らす人々の思い出を再現した10枚の写真展
写真家がまちの人々の参加を得て久留米市内で撮り下ろした写真を館内に展示するプロジェクト「プラザあちこち写真館」。第1弾の写真家として迎えたのは、全国各地に赴き、そこに住む人々を被写体に“演出写真”を撮影している浅田政志です。「わたしとくるめ」は、公募で集まった久留米にまつわる“思い出”を、浅田が久留米市内近郊にお住まいのみなさまの協力のもと、再現して撮影した写真展。ラーメン、エツ(魚)、そろばん、酒、うわばき、病院、久留米絣、鬼夜、かっぱ、自転車に関する誰かの何気ないけれど忘れられない日常、人生のワンシーンがいきいきと写し出されています。本展を通じ、1枚の写真に思いを込める大切さを伝え続ける写真家・浅田の姿勢とともに、久留米に暮らすさまざまな人々のそれぞれの“思い出”をご体感ください。作品は、久留米シティプラザの地下1階から3階に展示。期間中は誰でも気軽に、いつでも、何度でもご覧いただけます。ぜひ、館内を散策しながらお楽しみください。


■テレビ広報久留米(くーみんテレビ 2/1~8放送)で発信中! ※放送を逃しても久留米市公式チャンネルでご覧いただけます。
■2024年4月のキックオフイベント~撮影の様子を各メディアで発信中! ※リンク切れの際はご了承ください。
\ 連動企画 / ★久留米シティプラザ季刊誌の表紙を撮りおろし! vol.1夏号 vol.2秋号 vol.3冬号
\ 報道情報 / ★「ファンファンふくおか」リポ! キックオフイベント編 かっぱ編 久留米絣編
\ 報道情報 / ★8月21日(水)18:10-19:00 NHK総合「ロクいち!福岡」
\ 連動企画 / ★2024年4月20日 キックオフイベントのレポートはコチラ!
▶ 久留米シティプラザ写真展示プロジェクト「プラザあちこち写真館」とは…
2024年にスタートした、久留米シティプラザの館内オープンスペースを使ってアーティストと市民がつくりあげる写真展示プロジェクト。展示期間中、誰でも気軽に鑑賞いただき、生活の一部としてアートに親しむ入口となることを目指しています。

開催日時・場所
2025年3月1日(土) 〜 2025年3月30日(日)
久留米シティプラザ
福岡県久留米市六ツ門町8-1
展示内容
■ 日程詳細
2025年3月1日(土)~3月30日(日)
<開館時間> 8:30~22:00 ※休館日3/3(月)・10(月)・17(月)を除く
■ 料金
観覧無料
■ 会場
久留米シティプラザ館内10か所(地下1階~3階)
■ 作家・撮影

浅田 政志[あさだ まさし]
1979年三重県生まれ。日本写真映像専門学校研究科を卒業後、スタジオアシスタントを経て独立。2009年、写真集「浅田家」(2008年赤々舎刊)で第34回木村伊兵衛写真賞を受賞。2010年には初の大型個展、「Tsu Family Land 浅田政志写真展」を三重県立美術館で開催。2020年には著書の「浅田家」、および「アルバムのチカラ」(2015年赤々舎刊)を原案とした映画『浅田家!』が全国東宝系にて公開され、10年ぶりの新作、「浅田撮影局 まんねん」(2020年青幻舎刊)と「浅田撮影局 せんねん」(2020年赤々舎刊)を発表。新作個展「浅田撮影局」をPARCO MUSEUM TOKYOで、2022年には最大規模の個展「だれかのベストアルバム」を水戸芸術館で開催。
1979年三重県生まれ。日本写真映像専門学校研究科を卒業後、スタジオアシスタントを経て独立。2009年、写真集「浅田家」(2008年赤々舎刊)で第34回木村伊兵衛写真賞を受賞。2010年には初の大型個展、「Tsu Family Land 浅田政志写真展」を三重県立美術館で開催。2020年には著書の「浅田家」、および「アルバムのチカラ」(2015年赤々舎刊)を原案とした映画『浅田家!』が全国東宝系にて公開され、10年ぶりの新作、「浅田撮影局 まんねん」(2020年青幻舎刊)と「浅田撮影局 せんねん」(2020年赤々舎刊)を発表。新作個展「浅田撮影局」をPARCO MUSEUM TOKYOで、2022年には最大規模の個展「だれかのベストアルバム」を水戸芸術館で開催。
■ スタッフ
〈衣 装〉 よこしまちよこ
〈写真現像〉 黒瀬由佳梨
〈写真印刷〉 森山俊治(東京リスマチック株式会社)
〈展示設営〉 株式会社 三造社
〈宣伝美術〉 OMOIde WORKS
展示までのあゆみ
■ キックオフイベント開催 2024年4月20日
スマートフォンに蓄積されているデジタル写真から1枚を選んでプリントする「わたしの1枚ワークショップ」では、各自で写真を額装し、タイトルをつけ、エピソードを披露。「トークイベント」では、写真家・浅田が写真に対する思いや撮影エピソード、「わたしとくるめ」について語りました。
●イベントの様子はコチラ 「キックオフイベントレポ」
●ファンファンふくおかリポ 「キックオフイベント編」
■ エピソード募集 ~ 2024年4月30日
久留米ならではの10の題材について、思い出やエピソードを広く募集。みなさまから寄せられたたくさんのエピソードの中から選考しました。
〈10の題材〉
「ラーメン」「エツ(魚)」「久留米のお酒」「そろばん」「上履き」「病院」「久留米絣」「鬼夜」「かっぱ」「自転車」
■ 被写体エキストラ募集 ~2024年6月30日
浅田が10名のエピソード投稿者と話してイメージした演出写真に、被写体エキストラ(ボランティア)として参加できる方を募集しました。
〈エキストラのイメージ〉
「河川敷を走る人」「小学校の卒業式に参加している家族」「お祭り会場で酔っ払っている人たち」など
■ 撮影 2024年8月~9月
公募で集まったエキストラのみなさまと一緒に、市内各地で10枚の演出写真を撮影しました。浅田が扮する『あさっぱ』にも注目!
●撮影の様子はコチラ 「ラーメン編レポ(季刊誌Vo.3冬号)」
●ファンファンふくおかリポ 「かっぱ編」 「久留米絣編」

お問合せ
主催:久留米シティプラザ(久留米市)
TEL | 0942-36-3000 |
---|---|
kcp-j@city.kurume.lg.jp |
撮影協力 | アサヒシューズ株式会社、アンジェラ ラ フォンティーヌ、株式会社大砲、株式会社花の露、株式会社ムーンスター、久留米南部商工会、社会医療法人雪の聖母会 聖マリア病院、九州旅客鉄道株式会社、城島酒蔵びらき実行員会、大善寺玉垂宮鬼夜保存会、福岡県警察(50音順) |
---|---|
Special Thanks | エピソードをお寄せくださったみなさん、撮影に参加いただいたみなさん |
16