久留米シティプラザ キッズプログラム2025
カンパニーデラシネラ『はだかの王様』言葉がないからこそ自由な想像が膨らむお芝居
久留米シティプラザでは、未来を担うこどもたちに、自由な感性や創造力を育んでほしいという願いを込めて、子どもと大人が一緒に楽しめる作品の上演やワークショップを行う「久留米シティプラザ キッズプログラム」を展開しています。
今回は、パントマイムをベースに独自の演出を行うカンパニーデラシネラの『はだかの王様』を上演。セリフを用いずに身体表現のみで創作された本作は、舞台上から手招きをして子どもたちを誘ったり、客席で飛び跳ねたり、面白い演出がたくさん!上演中は笑って声が出ちゃっても大丈夫。気づいたら作品に参加しているような感覚を味わえる65分。
今回は、パントマイムをベースに独自の演出を行うカンパニーデラシネラの『はだかの王様』を上演。セリフを用いずに身体表現のみで創作された本作は、舞台上から手招きをして子どもたちを誘ったり、客席で飛び跳ねたり、面白い演出がたくさん!上演中は笑って声が出ちゃっても大丈夫。気づいたら作品に参加しているような感覚を味わえる65分。

開催日時・場所
2025年12月14日(日)
久留米シティプラザ
福岡県久留米市六ツ門8-1
久留米座
公演内容
日程
2025年12月14日(日) 13:00 開演(12:30 開場)
< 上演時間:約65分予定・休憩なし >
料金 【全席指定/税込】
おとな:2,000円
こども(3歳~中学生):1,000円
おとな・こどもペア券:2,500円
こども(3歳~中学生):1,000円
おとな・こどもペア券:2,500円
※0歳から入場可能
※2歳以下の膝上鑑賞は無料(保護者1名につき子ども1名まで)
※2歳以下の膝上鑑賞は無料(保護者1名につき子ども1名まで)
※託児サービス有(要事前予約/定員有/無料)
※おとな・こどもペア券は前売りのみ
当日券について 下記の通り販売いたします
[販売開始日時]
8月13日(日) 12:30~
※開演の1時間前から
8月13日(日) 12:30~
※開演の1時間前から
[販売場所] 久留米座 受付
[販売枚数] ごくわずか
[料金] おとな:2,000円、
こども(中学生以下):1,000円
[枚数] お1人さま 4枚まで
※前売券料金と同じ
※お得な「おとな・こどもペア券」は前売りのみの販売です。ご希望の方は12日までにお買い求めください。
※当日券は席をお選びいただけません。
こども(中学生以下):1,000円
[枚数] お1人さま 4枚まで
※前売券料金と同じ
※お得な「おとな・こどもペア券」は前売りのみの販売です。ご希望の方は12日までにお買い求めください。
※当日券は席をお選びいただけません。
鑑賞サポート 【事前申込制】
本公演では、お客様の鑑賞に際して以下のご用意をしております。
●車椅子でご来場のお客様へ
車椅子席をご用意しております。
同伴の介助者がいらっしゃる場合は、あわせてご相談ください。
●未就学児のお子様がいらっしゃるお客様へ
託児サービス(定員有/無料)
※開場15分前から終演30分後まで、生後3ヵ月から未就学児までのお子様をお預かりします。
【お申込み】
申込期間:10月11日(土)10:00~ 12月1日(月)23:59 ※先着順・定員になり次第受付終了
申込方法:下記リンク先の申込フォームに必要事項をご入力のうえお申込みください。
託児サービス申込フォーム
【鑑賞サポートのお問い合わせ】
メール:kcp-j@city.kurume.lg.jp
TEL:0942-36-3084
TEL:0942-36-3084
スタッフ・キャスト
演出 :小野寺修二
出演:大西彩瑛、王下貴司、藤田桃子、布目慶太、小野寺修二
美術:石黒猛、杉山至
照明:阿部康子
音響:池田野歩
衣裳:堂本教子、藤田友
舞台監督:橋本加奈子
カンパニーデラシネラ版『はだかの王様』について
アンデルセン原作の童話『はだかの王様』は、「何も見えていないのに見えているふり」をする大人たちを子どもが指摘することを軸にしたお話。カンパニーデラシネラの『はだかの王様』では、忖度を非難するという道徳的な側面をなぞるのではなく、「その人にしか見えないものとは?」という切り口で身体表現に富んだ約65分の作品になっています。身近にあるただの棒を何かに見立てたり、実際にはないものを想像したり。見えてくるものの豊かさを感じられる観客参加型のパフォーマンスです。
プロフィール

小野寺修二[おのでら しゅうじ]
演出家。カンパニーデラシネラ主宰。日本マイム研究所にてマイムを学ぶ。95年〜06 年、パフォーマンスシアター水と油にて活動。その後文化庁新進芸術家海外研修制度研修員として1年間フランスに滞在。帰国後、カンパニーデラシネラを立ち上げる。作品はマイムの動きをベースに台詞を取り入れた独自の演出で、世代を超えた観客層の注目を集めている。主な作品として、『異邦人』(10 年、13 年高知県立美術館他)、RooTS Vol.4『あの大鴉、さえも』(16 年東京芸術劇場他)『ふしぎの国のアリス』(17年新国立劇場)、『現代能楽集Ⅸ 竹取』(18 年世田谷シアタートラム他)、等。国内外での活動のほか、海外公演など多数。 また高知県立美術館発「カンパニーデラシネラ古典名作劇場」を立ち上げ、小中学校巡回公演など次世代へのアプローチにも積極的に取り組んでいる。その他ダンストリエンナーレトーキョー2012 にて『ロミオとジュリエット』、瀬戸内国際芸術祭2013 にて屋外劇『人魚姫』を発表するなど劇場内にとどまらないパフォーマンスを行う。 近年は、音楽劇や演劇などでの振付も担当。第18 回読売演劇大賞最優秀スタッフ賞受賞。2015 年度文化庁文化交流使。
演出家。カンパニーデラシネラ主宰。日本マイム研究所にてマイムを学ぶ。95年〜06 年、パフォーマンスシアター水と油にて活動。その後文化庁新進芸術家海外研修制度研修員として1年間フランスに滞在。帰国後、カンパニーデラシネラを立ち上げる。作品はマイムの動きをベースに台詞を取り入れた独自の演出で、世代を超えた観客層の注目を集めている。主な作品として、『異邦人』(10 年、13 年高知県立美術館他)、RooTS Vol.4『あの大鴉、さえも』(16 年東京芸術劇場他)『ふしぎの国のアリス』(17年新国立劇場)、『現代能楽集Ⅸ 竹取』(18 年世田谷シアタートラム他)、等。国内外での活動のほか、海外公演など多数。 また高知県立美術館発「カンパニーデラシネラ古典名作劇場」を立ち上げ、小中学校巡回公演など次世代へのアプローチにも積極的に取り組んでいる。その他ダンストリエンナーレトーキョー2012 にて『ロミオとジュリエット』、瀬戸内国際芸術祭2013 にて屋外劇『人魚姫』を発表するなど劇場内にとどまらないパフォーマンスを行う。 近年は、音楽劇や演劇などでの振付も担当。第18 回読売演劇大賞最優秀スタッフ賞受賞。2015 年度文化庁文化交流使。
チケット発売
2025年 10月 11日(土) 10:00~
プレイガイド
■久留米シティプラザ
WEB ※会員登録(無料)が必要です
※販売状況を確認後、ログイン・会員登録(無料)することも可能です
※お席はお選びいただけます
※チケットの引取はセブンイレブン(手数料別途)又は窓口(手数料無料)を選択いただけます
※公演当日の窓口引取は大変混み合いますので、お早めにご来場ください
※販売状況を確認後、ログイン・会員登録(無料)することも可能です
※お席はお選びいただけます
※チケットの引取はセブンイレブン(手数料別途)又は窓口(手数料無料)を選択いただけます
※公演当日の窓口引取は大変混み合いますので、お早めにご来場ください
窓口 ※窓口営業時間 10:00~19:00 全館保守点検による休館あり
関連企画
【「はだかの王様」鑑賞者対象】ステージで触れてみよう&ミニパントマイムワークショップ
カンパニーデラシネラによる解説のもと、パフォーマンスで使用した舞台セットや小道具を間近に見たり、触ったりしてみませんか。パントマイムにもチャレンジ!
日 時:終演後14:20~15:00予定
対 象:「はだかの王様」鑑賞者
対象年齢:制限なし
参加料:無料(要事前申込・先着順)※チケット購入済の方のみ申込可
定 員:30名(お子様1名につき保護者1名同伴可)
申 込:申込フォームにて10月11日から受付開始 ※定員になり次第受付終了
※中学生以下のご参加は1名につき1人の保護者同伴が可能。
※未就学児は1名につき1人の保護者同伴必須。
※未就学児は1名につき1人の保護者同伴必須。
参加申込フォーム
舞台写真

『はだかの王様』
(2021年初演 高知県立美術館) 撮影:釣井泰輔
(2021年初演 高知県立美術館) 撮影:釣井泰輔
お問合せ
久留米シティプラザ(久留米市)
TEL | 0942-36-3000(代) |
---|---|
FAX | 0942-36-3087 |
主催 | 久留米シティプラザ(久留米市) |
---|
0