「わかろうとはおもっているけど」関連事業
<参加者募集>プレレクチャー劇場で考える「~わかりあうこととは~」作品の背景について考えるトークイベント
テーマは「~わかりあうこととは~」
「知る/みる/考える 私たちの劇場シリーズ」の第8弾として12月に上演する『わかろうとはおもっているけど』は、妊娠をきっかけにすれ違うカップルの姿を通して、日常生活にひそむ性別による役割分担の意識や、社会のしくみに問いを投げかける作品です。多様な価値観が交差する時代に、他者とどのように理解しあい、共に生きていくか。プレレクチャーでは、「わかりあうこと」をテーマに、様々な立場からヒントを探ります。ゲストには、ジェンダー•セクシュアリティの視点から社会的排除の現状について調査研究を行っている九州大学大学院講師の井上智史氏と、うきは市でまちの人々同士のコミュニケーションの場づくりを通してよりよい地域社会を目指す活動をしている吉岡麻衣氏をお迎えします。一緒に “あるべき未来像” を考えてみませんか。
★プレレクチャー「劇場で考える~わかりあうこととは〜」チラシはこちら
★贅沢貧乏「わかろうとはおもっているけど」公演情報はこちら
本イベントと公演鑑賞、参加者同士の対話等を組み合わせた若者向けプログラムも実施します
★ユースプログラム2025「新しい演劇鑑賞教室」
「劇場で考える 〜これからの家族〜」の様子(2025年5月)
開催日時・場所
2025年10月19日(日)
久留米シティプラザ
中会議室
実施概要
日程ほか
日程:2025年10月19日(日)14:30~16:00
会場:久留米シティプラザ 中会議室
料金:無料(要申込)
定員:30名程度(先着順)
対象:どなたでも
ゲスト: 井上智史(九州大学大学院人間環境学研究院講師、前久留米市男女平等政策審議会長)
吉岡麻衣(言語聴覚士、ことばの教室ことりんく代表、どげんね!うきは共同代表)
吉岡麻衣(言語聴覚士、ことばの教室ことりんく代表、どげんね!うきは共同代表)
進 行: 長津結一郎(九州大学大学院芸術工学研究院准教授)
申込方法 ※要申込(先着順)
受付締切 2025年10月18日(土) 必着
次の内容を記載して電子申請・郵送のいずれかにて、下記の申込先へお申し込みください。
1. 氏名(ふりがな)
2. 住所
3. メールアドレス
※定員に達し次第受付を終了いたします。
※電子申請でのお申込みの場合、返信をもって受付完了とします。5日以上たっても返信がない場合は、問合せ先までご連絡ください。
申込・お問合せ先
住 所: 〒830-0031 久留米市六ツ門町8-1
宛 先: 久留米シティプラザ 「劇場で考える ~わかりあうこととは~」係
電 話: 0942-36-3000(10:00~19:00/休館日を除く)
プロフィール
井上智史(九州大学大学院人間環境学研究院講師、前久留米市男女平等政策審議会長)
福岡県生まれ。専門は社会学。ジェンダー/セクシュアリティの視点から現代社会における社会的排除の現状について調査研究を行ってきた。九州大学大学院人間環境学府博士後期課程単位修得退学、中村学園大学短期大学部講師を経て、2023 年 4月より現職。共著書に『ジレンマの社会学』(2020 年、ミネルヴァ書房)、『入門・福祉社会学』(2023 年、学文社)など。
吉岡麻衣(言語聴覚士、ことばの教室ことりんく代表、どげんね!うきは共同代表)
北九州市生まれ。言語聴覚士として医療や福祉の現場で経験を重ね、うきは市にて「ことばの教室 ことりんく」を開業。ことばの発達やコミュニケーションに不安のある子どもがのびのび自分を表現できるよう支援。町の未来を考える市民団体「どげんね!うきは」の共同代表として活動し、子どもたちが自分らしく、社会とつながることを目指している。
長津結一郎(九州大学大学院芸術工学研究院准教授)
多様な関係性が生まれる芸術の場に伴走/伴奏する研究者。専門はアーツ・マネジメント、文化政策。障害のある人などの多様な背景を持つ人々の表現活動に着目した研究を行なっているほか、音楽実技やワークショップに関する教育、演劇・ダンス分野のマネジメントやプロデュースにも関わる。2013年東京藝術大学大学院博士後期課程修了、博士(学術・東京藝術大学)。著書に『舞台の上の障害者:境界から生まれる表現』(単著。九州大学出版会、2018年)、『アートマネジメントと社会包摂』(共編著。水曜社、2021年)など。

お問合せ
久留米シティプラザ(久留米市)
TEL | 0942-36-3000 |
---|---|
FAX | 0942-36-3087 |
主催 | 久留米シティプラザ(久留米市) |
---|---|
助成 | 文化庁文化芸術振興費補助金(地域の中核劇場・音楽堂等活性化事業) 独立行政法人日本芸術文化振興会 |
0