久留米シティプラザ 久留米シティプラザ

六角堂広場ランチタイムコンサート2025

開放的な空間で、生演奏に触れてみませんか?
 
 
4月24日(木)、5月21日(水)、6月19日(木)の3日間、各日2回ずつ開催する無料コンサート。
各回、異なるアーティストが、様々なジャンルの音楽を奏でます。
 
お昼を食べながら聴くもよし、通りすがりに聴くもよし。
生の音楽に身を委ね、リラックスしながら午後のひと時をお楽しみください。
 
 

 

六角堂広場ランチタイムコンサート2025

開催日時・場所

2025年4月24日(木) 〜 2025年6月19日(木)
<開催日時>
4月24日(木)、5月21日(水)、6月19日(木)
各日 12:10~12:50、13:10~13:50

久留米シティプラザ
六角堂広場

料金

観覧無料

4月24日(木)
 
【1回目】12:10~12:50
 
演奏予定曲
「四季」より「春」第1楽章(ヴィヴァルディ)、夢のあとに(フォーレ) 他
 
出演者プロフィール
西川 のばら (ヴァイオリン)
5歳よりヴァイオリンを始める。これまでに朔望、徳永二男、漆原朝子、パヴェル・ヴェルニコフ、ニコラス・ケーケルトの 各氏に師事。桐朋女子高等学校音楽科、ウィーン私立音楽芸術大学卒業。全日本学生音楽コンクール西日本大会第1 位、ユーテルペ国際音楽コンクールにおいてソロ・室内楽両部門第1位、合わせて最優秀賞。2018年秋に帰国し、現在は出身地である福岡を拠点にコンサート活動やコンクール審査員、また後進の指導を行う。
 
篠原 友里(ピアノ)
山口県出身。5歳よりピアノを始める。第55回全日本学生音楽コンクール福岡大会第1位、第29回ピティナ・ピアノコンペティションE級および連弾中級において全国大会入賞。福岡教育大学生涯スポーツ芸術課程音楽コース卒業、同大学院修了。在学中に、第31回飯塚新人音楽コンクール第1位、ならびに文部科学大臣賞を受賞する。ピアノを田中美江、 吉田眞理の各氏に師事。現在、福岡教育大学専任講師。
 
 
 
 
【2回目】13:10~13:50
 
演奏予定曲
花(滝廉太郎)、オペラ「ジャンニ・スキッキ」より「私のお父さん」(プッチーニ) 他
 
出演者プロフィール
田北 りえ(ソプラノ)
大分市出身。福岡教育大学生涯スポーツ芸術課程音楽コースを卒業後、東京学芸大学大学院音楽教育専攻音楽コースを修了。本多好美、橋本エリ子、原尚志、大野徹也の各氏に師事。第37回大分県音楽コンクール声楽の部第1位。第 34回新進演奏家育成プロジェクトにおいて、金洪才指揮・九州交響楽団と共演。第37回飯塚新人音楽コンクール声楽 部門入選。これまで、「愛の妙薬」「カルメン」「椿姫」「こうもり」などの公演に出演。
 
古賀 美代子(ピアノ)
福岡教育大学卒業。リスト・フェレンツ音楽院パートタイムコース修了。PTNAピアノコンペティションF級九州大会第1 位、全国決勝大会入選。日本演奏連盟新進演奏家育成プロジェクト合格、九州交響楽団とのピアノ協奏曲共演など。現在は福岡を拠点に九州各地で、器楽奏者や声楽家との共演ピアニスト、合唱の指導者兼ピアニストとしての活動を行っている。
 

 

 
5月21日(水)
 
【1回目】12:10~12:50
 
演奏予定曲
リベルタンゴ(ピアソラ)、ラベンダーの咲く庭で(ヘス) 他
 
出演者プロフィール
田村 朋弘(チェロ)
大分県立芸術文化短期大学音楽科器楽専攻を卒業、同大学専攻科を修了。2009年、2011年バッハストリングアンサンブルのメンバーとして英国公演に参加。第13回長崎おぢか国際音楽祭にてマスタークラスにて講師を務める。大分県立芸術文化短期大学音楽科非常勤講師、iichikoグランシアタジュニアオーケストラ講師。
 
 
 
 
戸田友紀子(ピアノ)
3歳よりピアノを始める。大分県立芸術文化短期大学音楽科器楽専攻を卒業及び、同大学音楽専攻科を修了。2010年には宗像にてオーケストラstyle-Kとラフマニノフピアノ協奏曲第2番を共演。ソロや室内楽でのピアニスト等、幅広く演奏活動を行っている。現在、女性合唱団アマービレピアニスト。また障がい者も多く受け入れる音楽教室、さくらサロン講師。
 
 
 

【2回目】13:10~13:50
 
演奏予定曲
名探偵コナン メインテーマ、日本の四季メドレー 他
 
出演者プロフィール
Saxophone Quartet The Cameo
2023年福岡を拠点に結成。2024年4月、デビューコンサートを福岡、佐賀、北九州にて開催。グループ名の"Cameo"(カメオ)とはラテン語の「浮き彫り」から由来しており、様々な種類のある宝石と浮き彫りを個性に例え、異なる要素(背景)をもつ4名の音楽が時代を超えても愛され続けるカメオのような存在であれ、と言う意を込めている。




<メンバー> 田中 翔太(ソプラノサクソフォン)、栗田 裕介(アルトサクソフォン)、大野 ちぐさ(テナーサクソフォン)、守谷 清香(バリトンサクソフォン)
 


 

6月19日(木)
 
【1回目】12:10~12:50
 
演奏予定曲
Another Orion(藤井フミヤ)、夏の扉(松田聖子) 他
 
出演者プロフィール
中西 弾 (ヴァイオリン)
長崎県出身。5歳からバイオリンを始める。長崎県新人発表演奏会、西日本出身新人紹介演奏会に出演。第10回宮日音楽コンクールにて優秀賞を受賞。川口千穂、故松村英夫、松野弘明、豊嶋泰嗣の各氏に師事。長崎OMURA室内合奏団団員。クラシックに留まらずポップス、オリジナル楽曲とライブ活動を積極的に展開。2018年よりクルーズトレインななつ星in九州での演奏クルーとして乗務。葉加瀬太郎オーケストラコンサート2021、2022参加。



 
植村 和彦 (ピアノ)
福岡教育大学教育学部中等教育教員養成課程音楽専攻卒業。同大学院教育学研究科音楽教育専攻演奏学講座修了。 ピアノを片山由紀、倉員由紀子、福田ひろみ、福田伸光の各氏に師事。第43回、第45回、第47回北九州芸術祭におい て伴奏賞受賞。アンサンブルピアニストとして数多くの演奏会に出演し、多くの声楽家や管弦楽器奏者、合唱団と共演を重ねている。男性合唱団「西南シャントゥール」、久留米音協合唱団、月いち合唱団、叶山麓合唱団ピアニスト。
 
 
 

【2回目】13:10~13:50
 
演奏予定曲
雨にぬれても(B・J・トーマス)、蘇州夜曲(服部良一) 他
 
出演者プロフィール
Dejima quartet
2008年結成。フルート奏者の永留結花を中心にフルート、ピアノ、ギター、パーカッションの4つの楽器で編成されるインストゥルメンタルバンド。今年で結成17周年を迎える。クラシックの演奏者を中心に据えながらも、ジャンルレスで多彩な楽曲アレンジによる演奏で長崎県大村市を拠点に、県内外の様々なイベント等に出演。「ローズガーデンコンサート」など石橋文化センター内でのステージにも多数出演し、その独創的な世界観が幅広い年齢層から支持されている。

<メンバー> 永留 結花(フルート)、福江 豊(ギター)、木村 律子(ピアノ)、西村 忍(パーカッション)

 

 

お問合せ

公益財団法人 久留米文化振興会(石橋文化センター内)

TEL 0942-33-2271(月曜休)
主催 久留米シティプラザ(久留米市)
共催・企画制作 公益財団法人 久留米文化振興会
いくばい! 0

よかやん! 0

気になる! 0

すごかね! 0

楽しみ! 0

へぇ 0

なるほど 0